全体を通して率直な感想
今までのマネージメントに関する研修とフォーカスポイントが違い、「対人」にスポットを当て、人から「信頼」を得ることの難しさを分かりやすく順序立てて説明していただいたこと。講師自身の体験談から構成されてたワークショップあるため、一般論ではなく、より身近にイメージできて腑に落ちやすく「やってみよう」というマインドになった。
いまひとつだったこと
ありませんでした
特に参考になったこと、取り組んでみようと思ったこと
「マネージャーとメンバー間のリスペクト(人の行動理解)」、「モチベーションよりエンゲージメント(個々のストーリーと仕事の紐づけ)」、「ファシリテーション力(会議の中でのマネージャーの立ち位置)」、「褒めると承認することの違い(コミュニケーションの仕方、深さ、見ているか)」は特に参考になった。
基礎訓練として取り組んでみようと思ったこととしては、「マネージャーは常に明るく→最近イライラ感が出てしまっていたので」、「感情の言語化→擬音語の発言が多くよく伝わりずらいと言われるので」、「楽しさを持った会議→発言を求めるあまり、メンバーにプレッシャーをかけていたので」です。
自分には合わなかったこと、考え方に同意できなかったこと
講師の人柄も含め自分に合わない部分は見つかりませんでした。
その他(自由記載)
貴重なお時間をいただきありがとうございました。
とても腑に落ちる内容で、今まで一般的なマネージメント論を自分なりに咀嚼することはありましたが、ビジネスの世界で多くの経験をお持ちの原田さんと様々な議論ができたこととても感謝いたしております。今自分もチームも会社も岐路に立っていると感じています。全てをなんて烏滸がましいことは言いませんが、少しでも何かが良い方向に向くように日々努力して行動していきます。また悩んだ際には、ご相談させてください。今後とも宜しくお願い致します。