管理職向けワークショップ・セミナー 東京

1/100人のマネージングリーダーになる The Excellent Managerコラム

2020.3.6

「ブレる」は悪か?

メンバーと話をしていると時々「マネージャーがブレている!」と聞くことがあります。マネージャー自身は「ブレてる」認識は無いはずですが。。
ということで今回は「ブレる」について考えてみます。

ほっておけない問題
チームの責任者であるマネージャーが「言うことが常に違う」ということはメンバーが混乱しやすいので、チームとして成果の最大化を目指すという点において決して良い状態ではありません。

視点の違い
何故そういうことが起こってしまうのでしょう?
マネージャーはチームで目標を達成するために常に考え、様々な指示を出します。なにもメンバーを混乱させることを目的にそうしている訳ではありません。しかしメンバーには「ブレている」と写ってる。
原因のひとつは「視点違い」です。マネージャーがチームとしての目標達成を軸に考えているのに対して、メンバーは直近の指示との比較で印象を持ちやすいからです。あと、チームの方向性や戦略の浸透が不十分であることも多いはずです。
チームの方向性や戦略についてのメンバーの理解が曖昧な上にマネージャーの指示を直近のそれと比較してしまえば誰であっても「マネージャーはブレている」となるのも無理からぬことでしょう。

殆どは本質的に「ブレていない」
もしマネージャーがチームの方向性や戦略そのもの、或いはそれに対して、様々なプレッシャーから一貫性の無い発言を繰り返しているのであれば、これは正に「ブレてる」と云えます。しかもかなりの重症です。
しかし、状況の変化に適応し適切にやり方を修正しようとしているのであれば(チームの方向性や戦略に対し)「ブレてはいない」のです。殆どがこちらのパターンだと思います。ただ、問題はメンバーが肚落ちするような適切なコミュニケーションが取られていないことです。

本当の悪は?
結論としては、「ブレる」のが悪いわけではなく、「ブレてる」と周りのメンバーが感じている状態にしていることこそが悪なのです。
このように「バズり易い」ワードには注意が必要です。メンバーが何故そう感じているのかを簡単にでも分析、要約して、信頼関係を損なわないように適切に対処していく必要があります。

エクセレントマネジメントワークス 原田 貴之

エクセレント マネジメントワークスで行っている管理職セミナー、マネジメント研修の講座を紹介します。
WEB講座を含めた4つの講座で、管理職の方、マネジメントについて悩みや不安を抱えている方へ問題解決の道筋を一緒に考えていきます。

コース・内容 参加費
Web講座 The Excellent Manager セッション
少人数(1−3名)で「Zoom」を使用しておこないます。
マネージングリーダーを目指すための管理職セミナー、マネジメント研修です。
10,000円/1名
Web講座 個別相談/ビジネスメンター
「Zoom」を使用しておこないます。
具体的な課題に対して、短期的に解決に導くアイディアや中長期に捉えて「それを克服するための練習方法」を一緒に考える管理職セミナー、マネジメント研修です。
3,000円/約1時間

なお、最新の講座情報はお知らせに追加されています。